SSブログ

涙壷ー花井正子展 [アート]

IMG_2851.jpeg

涙壷とは、死者を哀しみ流した涙をためて霊を慰めたとされています。

哀しみは遠い昔に生きた人も今を生きる人も変わらない。
花井正子さんはそんな思いを込めてこの作品を描きました。

花井さんの個人的なことですが、ずっと心の整理がついていなかったことがこの絵を描いたことで解消されたと言います。そういうことも含めてこの作品は今回の個展の集大成となったのではないかと思います。

この涙壷もローマングラスです。
哀しみも希有な菌が付けば芳醇な甘くて美味しい時間になる。

共通テーマ:アート

貴腐ー花井正子展 [アート]

IMG_2848.jpeg

花井正子さんはモランディの絵が好きだと言います。
モランディは瓶をモチーフにした絵を描く画家として有名です。

モランディ展を観に行ってそこで手に入れた画集の中に彼のアトリエの写真があった。アトリエには当然モデルとした瓶があり、その中にローマングラスも含まれていたことを知って驚いたそうです。花井さんもずっとローマングラスに心奪われていたから。

時間を経て偶然そこにある、瓶。
何千年のときを経るという希有さ。

貴腐ワイン。
葡萄が実り熟してもそのまま収穫しないでいると干し葡萄になる。そこにある菌が付くと甘みが増します。それで作ったワインが貴腐ワイン。甘い甘いワイン。
「貴腐」特別な菌が付かないとできない。腐って毒になるのではなく、腐ってえも言われぬ芳醇な甘さになる。

ローマングラスって貴腐ワインのような甘さがあるのかもしれないな。

共通テーマ:アート

desperateー花井正子展 [アート]

IMG_2846.jpeg

花井正子さんの作品を観続けてきた人たちでもこの色は今まで観たことがないのではないでしょうか。前回の京都展で初めて出てきた色だから。

この色使いについて観客のみなさんからはいろいろな感想が聞けます。
見慣れないことで違和感を感じる人もいれば、新鮮さを感じる人もいる。

画家にとって色はとても大きな存在で、精神性のかなりな部分を色で表現しているともいえる。

では花井さんにとってこの色はどんな意味があるのだろうか。
昭和な色?ノスタルジー?甘やかな過去?

この色がこれから彼女の中でどんな風に熟成するのか楽しみなところである。





共通テーマ:アート

しじまー花井正子展 [アート]

IMG_2842.jpeg

この大地がこの形に出来上がったのはいつのことなのだろうか。
まだ人類も現れていない太古の昔からこの地はこの地のままだったのに違いない。

やがて人類が現れ、この地に棲み、少しくらい地面を削って平らにしてみたりしたかもしれない。
星や月の明かりだけでは足りなくて新しい光を生み出したりもした。

長い時間の中で、何が変わり何が変わらなかったのだろう。

時間でさえこの大地の中で溶けてなくなってしまうような気さえしてくる。

共通テーマ:アート

ローマングラスの時間ー花井正子展 [アート]

IMG_2838.jpeg

ローマ帝国の時代にその国の中で製造流通したガラス製品を「ローマングラス」と呼びます。2000年近く前のガラスです。興味のある方は調べてみてください。

2000年という時間はどんな時間なんだろうか。とてつもなくたくさんのことがあった。
それでも、その悠久の時間の中で今も変わらぬ人間の哀しみも喜びもあるのではないだろうかと花井正子さんは思う。突き詰めると変わってはいない人間の営みをこのガラスは見続けているのではないだろうか。

時代がかかった「ローマングラス」の肌を観ているとその哀しみや喜びを自らの絵に描き止めてみたい、と思う。

流れ行く時間と、変わらないもの・・・虚(キョ)

共通テーマ:アート

絵に込めた思いー花井正子展 [アート]

IMG_2835.jpeg

人物、風景、花、木、壷、瓶・・・。
花井正子さんが今まで描いて来たものは多岐にわたる。

今回の個展でもいろんなモチーフが溢れている。
風景も静物もあり、戸惑いを隠せない人もいるようです。

ただこの場に慣れてくると違和感無く見えてくる。
残念ながら、最後まで慣れることなく帰っていかれる方もいらっしゃるのですが・・・。

違和感無く受け入れられるのはなぜだろうか。

花井正子という人物はとってもまっすぐな人で、ある意味不器用な人。
愚直なほど思い詰めたことに突き進むタイプです。
だから何を描いていても底に流れるものまで変えることはないのです。変えられないと言ってもいいかもしれません。

大きなテーマが変わらないことが「違和感無く」ということになっているのだと思います。





共通テーマ:アート

林檎に込めた思いー花井正子展 [アート]

IMG_2833.jpeg

林檎の絵。花井正子さんが林檎を描き始めたのは随分前のこと。

林檎。
かわいい。
綺麗。
美味しそう。

観る側がその絵からのメッセージをどうを受け取るかは自由。
どの受け取り方にも誤りはない。
絵というのは作家が描き終えた時点から一人歩きをする。作家の思いを正確に受け取る必要はない。

ここから先は余談になる。

花井さんが林檎を描き始めた頃と今とではちょっと違うものがあると言う。
子供の頃自分にとって林檎がどんな存在だったのかふと思い出した時から、林檎は彼女にとって哀しくも温かい存在になった。が、できれば温かいだけの存在になってほしかった。そのためには、そうなるまで描くしかないのだった。

作家の極プライベートな描く理由に振り回される必要は、当たり前だけど、ない。



共通テーマ:アート

絵が変わった!?ー花井正子展 [アート]

IMG_2831.jpeg

ギャラリーに入るなり開口一番「絵が変わった?」という方の多いこと多いこと。

確かにね。
瓶なんて描かなかったものね、花井正子さんは。
何方かと言えば、というよりほとんどの方は「花井さんの絵は風景画だ」と言われていました、今までは。

それが「瓶」ですから「静物画に変わったのね」という意味の「変わった?」なんです。

変わった、モチーフが変わった。風景じゃなくて「瓶」

何で?
誰だってそれは気になる、ちょっとした衝撃。

それなのに花井さんは「テーマ(言葉?)なんてどうだっていい。自分の中で描く意味はずっと変わっていないのだから」と言い切る。これはなかなか観る側にとって挑発的な言葉。

じゃ、10日間で少しでもその心に迫ろうじゃないか。
どこが何も変わっていないのか。
そして敢えて言うけど、どこが変わったのか。

共通テーマ:アート

花井正子ー時間の虚(キョ)・・・ローマングラスからー初日 [アート]

IMG_2829.jpeg

花井正子さんがアーティスト宣言をしてからもう7、8年はたつだろうか。

自分の魂に忠実に絵を描く。
それは壮絶な時間を過ごすということを意味する。

画材はパステル。
ではパステル画なのか?確かにパステルを使っているのだからそう言えないわけではない。
ただ、その言葉でイメージする甘く柔らかな世界は彼女の絵にはない。

そこにあるものは魂の叫びであり、それに向き合った画家の激しく静かな虚(キョ)。それは孤独。

生きていれば誰もが避けられない孤独だからこそ多くの人が彼女の絵に共感し、時には涙する。

描かずにはいられなかった魂の叫びを受け取ってほしい。

明日4月6日(金)午後6時よりギャラリートークを開催しますが花井さんは来週の水曜日11日以外は在廊いたしますので、是非作家の生の言葉も聞きに来てください。

共通テーマ:アート

試運展ー最終日 [アート]

IMG_2800.jpeg

「試運展」は本日最終日です。

来週からはいよいよ本格始動。

まずは4月5日(木)から「花井正子展」です。優しいタッチのパステルで壮絶な心象を描く。魂の叫びをご覧ください。6日(金)午後6時からギャラリートークも開催いたします。(予約不要・参加無料)

共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

にほんブログ村 美術ブログ 画廊・美術ギャラリーへ
にほんブログ村